ママ友
『逆上がりができた!』の続きです。 体操教室で逆上がりを初めて2年以上経ったが、なかなか『逆上がり』ができなかった。 本人は、『逆上がり』をできるようになりたいらしいのだが、家での練習は拒否する娘。 当然、なかなかできるようにならず・・ このま…
これは、去年の11月頃に書いた記事です。 ちょっと情報が古いかもしれません。 『鬼滅の刃』ブーム 『鬼滅の刃』ブームで、どうしてもモヤモヤするので、ブログで書くことにしました。 最初に断っておきますが、 『鬼滅の刃』の漫画、アニメについてどうこう…
去年の夏頃の記事です。 娘に永久歯が生えてきたが・・・ 「ママ、なんでわたしだけハがぬけないの?」 と、娘が年長になってから、よく言うようになった。 娘は、5歳だが、まだ乳歯が抜ける気配はなかった。 別に普通だと思うのだが、何故か娘の周りでは、…
「夏休み最後のプールで・・1か月以上ダウン その1」の続きです。 夏休み最後の日曜日にお友達とプールに遊びにきた娘。 少々トラブルもあったが、無事プールに入れて、楽しそうに遊んでいる。 他のお友達は、大型チューブで滑るスライダーを滑っていたが…
久しぶりのブログになります。 2か月近くブログが書けませんでした。 肩、腕を痛めてダウン 今回、ばかりは本当に『書けなかった』。 というのは、夏休みの最後の日曜日、娘のお友達家族とプールに行ってきたのだが、その帰りの車の中で、腕と肩が痛くなり、…
『大泉緑地公園』にゆみちゃんたちと遊びにきた。 『わんぱくランド』で自転車を借りて、『海遊ランド』までサイクリング。 ところが、『海遊ランド』では、連日の雨で、泥水の海ができあがっていた。 ゆえ、ゆみちゃん、おにいちゃんのきー君の3人は、泥水…
『大雨の後の大泉緑地公園 その1』の続きです。 大雨が続く梅雨の晴れ間、たまたま日曜日だったので、ゆえのお友達のゆみちゃんたちと大泉緑地公園に遊びにきた。 レンタル自転車で、待ち合わせの『わんぱくランド』から、タコさんの滑り台がある『海遊ラン…
『子供は、砂(土)と水だけあればいい』 『子供は、砂(土)と水だけあればいい』というのは、私が子供の時に通っていた幼稚園の園長先生の言葉らしい。 母が、私に何度もその話をするので、私もこの言葉は覚えていたわけだが、先日この言葉を実感するでき…
3月に入ってから、全くブログを書いていなかったので、少しだけ今までのことを振り返ってみます。 はっきり言って、単なる愚痴になっています(笑) 自粛期間を少し振り返ってみる いきなりの休園 新型コロナウィルスの影響で、2月末に急に幼稚園の休園が決…
お久しぶりです。 幼稚園が休園に入った3月から、全くブログが書けていませんでした。 この4カ月、色々ありまして・・・書きたいこともたくさんあったんだけど、時間と気力と体力が足りず・・・全くパソコンに向かうことができませんでした。 6月に入って…
「お友達と公園遊び その2 娘と自転車とお友達』の続きです。 幼稚園が終わってから、お友達と公園へ遊びに行った。 補助輪を取った自転車にもちょっとだけ乗れるようになり、仲の良いお友達と遊べて娘は楽しそう。 小学生のお姉さん と、ここまでは良かっ…
1月の記事です。 久しぶりにお友達と公園遊び 今日は、幼稚園が終わってから、家の近くの公園に幼稚園のお友達と遊びに行くことになった。 いつもなら我が家に遊びに来てもらうところなんだけど、今日は天気も良いし、気温も上がる予定なので、久しぶりに外…
10月の記事です。 我が家のスダチ事情 今、住んでいる家は、中古の一戸建て。 3年半前に、マンションから、古いけどかなり広い中古の一戸建てに引っ越してきた。 そして、中古で買った家の庭(?)には、スダチの木が4本生えている。 前の住人が好きだった…
3月の記事です 3月病?不安定な娘 3月に入り、年少のリス組のクラスが後少しで終わりだとわかってきた娘。 日に日に精神的には不安定になっていく。 「もうすぐリス組じゃなくなるんだって。」 「もうすぐ年中になるんだって。」 と先生から聞かされたこ…
『羽化したアゲハ蝶 男の子と女の子の差 その1』の続きです。 だい君のママが、羽化したばかりのアゲハ蝶を持ってきた。 最初は、わっと子供達全員が寄ってきたが、女の子は、少し見たら、もう飽きたのか他の遊びを始め、男の子はずっとチョウチョに夢中。 …
いきなり飛んで5月末の記事になります。 ちょっと興味深かったので先に書かせてもらいます。 羽化したチョウチョ 今日は、幼稚園が終わってから、娘の友達が遊びに来る日だった。 年中になってからも、週に1~2回はうちで集まって遊んでいるので、特に特…
寒波の日のアウトドア同好会 今日は、娘が幼稚園で参加しているアウトドア同好会の活動日。 2カ月に1回ぐらいの割合で活動している。 今回は、今年度最後の活動だ。 内容は、市のちょっと広い有料公園・・通称リス公園で、『カレーライスを作る』というも…
えみちゃんのおうちで遊ぶ 新年度、幼稚園に通い始めて2日目。 バス停にお迎えに行くと、ゆえは珍しくバスの中で眠っていた。 えみちゃんやゆみちゃんが眠っていることはたまにあるのだが、ゆえが眠っているのは珍しい。というか、この時間のバスで帰ってく…
『子供たちの新年会』の続きです。 久しぶりに子供たちが集まって、クリスマスプレゼントの見せ合いやお餅を自分たちで丸めたり、丸めたお餅をきな粉やあんこで食べたりして、新年会は比較的順調に進んでいる。 カルタ大会 ランチが終わり、簡単に片づけをし…
全員集合で新年会 去年、子供たちで集まって開催したクリスマスパーティーでは、東家が体調を崩して欠席。 それで終わるのもさびしいので、改めて今度は全員集まって新年会をすることになった。 幼稚園の慣らしも兼ねようということで、新年会は幼稚園の始業…
12月下旬の記事です。 バス停に初めて1人・・ 幼稚園の終業式&クリスマスパーティーの日の朝、ゆえは風邪もほぼ完治。 2日前から体調不良で休んでいるゆみちゃんは、まだ治らず、おにいちゃんのきー君も昨夜嘔吐したので、2人とも今日は幼稚園を休ませる…
12月下旬の記事です。 クリスマスパーティーの企画 12月も半ばになり、そろそろ冬休みに入る。 クリスマス気分も盛り上がってきたので、幼稚園のお友達と去年も開催したクリスマスパーティをすることになった。 場所は我が家。メンバーはいつもの4家族。 『…
12月中旬の記事です。 幼稚園が終わってからの過ごし方 今日は、幼稚園が終わってから、仲良しのお友達のえみちゃんと弟のるい君、ママ友のつっちゃんが家に遊びに来た。 同じ幼稚園のバス停から幼稚園に通っているの東ちゃんご一家も誘ったのだが、今日は用…
『初めての幼稚園の運動会 その3』 の続きです。 幼稚園の運動会 幼稚園の運動会、午前の部が終了。 えみちゃんの大活躍で、年少唯一の競技、障害物競争は娘のクラスが1位になり、みんな大喜び。 席をゆずってくれたママ友の1人、東ちゃんが体調不良で午…
『初めての幼稚園の運動会 その2』の続きです。 幼稚園の運動会 ドタバタで迎えた幼稚園の運動会当日だったが、なんとか無事に運動会を迎えられた。 親の方がドキドキの運動会は、午前中の競技の後半にはいる。 障害物競争 そして、年少の午前中のメインの…
初めての幼稚園の運動会 その1 の続きです。 幼稚園の運動会 初の娘の幼稚園での運動会。 体調を崩しかけたり、娘のじーじばーばの当日の座席を確保したり、運動会当日にいる上履きを持って帰ってなかったり・・と色々バタバタがあったが、なんとか無事運動…
6月下旬の記事です。 大雨 今日は朝から大雨。しかも本当にバケツをひっくり返したような大雨。 警報がでないかドキドキ。でも、特に何も警報などはなく、土砂降りの雨の中、バス停へ向かう。 傘は差していても、全身びしょぬれ。靴もびっしょり。 親は帰っ…
6月中旬の記事です。 地震・・ ゆえは、昨日はBBQで疲れているはずだが、今朝は6時過ぎに起きてきた。 睡眠時間は、BBQの後のお昼寝と合わせると十分とれているが、夜の睡眠だけだと睡眠不足だ。大丈夫かな・ 本人は比較的元気だし、睡眠足りていると考え…
6月中旬の記事です。 ママ友たちと公園でBBQ 今日は、大泉緑地公園で、うちを含め4家族でバーベキューをする。 前日にみんなで買いだしに行き、その後我が家でお茶をしたので、買った材料はそのままうちの冷蔵庫行きとなり、結果、当日のお肉系の材料は、…
5月下旬の記事です。 3歳の娘の自分の呼び方 最近、娘の第一人称が変わった。 ずっと『ゆえちゃん』だったのに、急に『わたし』と言いだした。 最初に聞いた時は、びっくりしたが、たぶんテレビか何かの真似をしているだけですぐに『ゆえちゃん』に戻ると…