この時期は静岡旅行
冬休みが終わったばかりだが、今度は静岡に行くことになった。
(年末には東京に行っています。それはまた別記事で・・(笑))
私の友人が静岡でミュージカルに出演するので、それを観に行くことになったのだ。
それは毎年のことなのでいいんだけど・・今回は、友人が出演する日は、1月の三連休の最終日。
大阪から静岡まで、半日がかり・・ミュージカルだけ観に行く、というのはもったいない。
せっかくなので、三連休の初日・・土曜日から静岡に行って遊ぶことにした。
まあだいたい、いつも1月前半に友人がミュージカルに出演するので、この時期に静岡旅行をすることになるんだけどね。
去年は、まだ冬休みが終わる前に公演があった。
その時は、初日にミュージカルを観て、大阪に向けて帰りながら、愛知県のリトルワールドに寄って、一泊。
翌日に長島スパーランドで遊んで帰ってきた。
(これは、静岡旅行とはいえないかも・・(笑))
今回は・・どうしようかな。
三連休の最終日に静岡だから、前みたいに帰りながらあちこちによる、という手は使えないし・・
行き先は、『富士山こどもの国』に決定
色々考えた末、静岡県富士市にある『富士山こどのも国』に遊びに行き、その日は『富士山こどもの国』の中にあるロッジに一泊。
翌日も『富士山こどもの国』で遊び、夕方に町まで移動してビジネスホテルに泊まり、翌日に友人のミュージカルを観に行く、という段取りにした。
『富士山こどもの国』は、静岡に行くたびに気にはなっていたんだけど、今まで行ったことはなかった。
一応『富士市』なんだけど、山側の『裾野市』にかなり近い感じだ。
夏の水遊びが楽しいようなので、行くなら『夏』かな、と思っていたんだけどね。
でも、冬には雪遊びができる『雪の丘』という場所ができるらしい。
ちょうど、『雪遊び』をさせたいと思っていたところだったので、良いタイミングだ。
娘の雪遊び
実は、2年前の冬に同じく静岡に行った時、『ぐりんぱ』という富士山2合目にある遊園地に『雪遊び』に行ったことがある。
ゆえは一応楽しんではいたんだけど、すぐに『もうイヤ』と言いだして、なだめながら遊んだことがあった。
手袋をとって雪遊びして、手が冷たくなりイヤになったり(笑)、ソリで雪が口に入ってイヤになったりで、それなりに楽しんではいたもの、大興奮してずっと遊ぶ、という感じではなかった。
その時の静岡旅行の記事はこちら。
今、考えると、2年前ってもうじき3歳とは言え2歳。
丸1日、雪で遊ぶのはちょっと無理だったと思う。
私的には、雪山と遊園地と両方で遊んでもいいかな、という感じだったんだけど、旦那的には『雪を見ておおはしゃぎして、一日中遊んでいる娘』を予想していたらしい。
それなりに楽しんではいたとは思うんだけど(『またゆきあそびしたい』って言ってたし・・)、翌年から旦那に雪遊びの話をすると、『あんまり遊ばなかったし・・』とあまり乗り気ではなくなってしまった(笑)
去年は、暖冬で近隣で雪遊びができるところがなかったのと、1月に静岡に行った時も、旦那が前の年にゆえがあまり雪遊びを喜ばなかったことで、『ぐりんぱ』はやめよう、と言いだして、結局雪遊びはしなかった。
と、いうわけで、去年は、雪遊びをせずに、夏を迎えた。
すると、ゆえは、夏になってから、
「はやくふゆにならないかな・・」
と、言うようになった。
しかも何度も・・
暑いだけかな、と思いつつ理由を聞くと、
「ゆきあそびしたい。」
とのことだった。
「だけど、前に雪遊びした時、『寒い』とか『冷たい』とか言ってたやん。覚えてる?」
と、聞くと、
「おぼえてるけど、もうだいじょうぶ。ゆきあそびしたいの!ゆきだるまをつくりたいの!」
とのこと。
・・・そうなの?
夏休みは水遊びを楽しそうにしていたんだけど・・それはそれとして冬には、『雪遊び』をしたかったようだ。
・・・夏で暑かったから言っただけじゃないよね・・?(笑)
まあ、ゆえの本心はともかく、冬に一度は『雪遊び』をさせないと、また今年の夏に『ゆきあそびしたかった』と、しつこく言われそうなので(笑)、今回はちょうどいい機会ということで、『富士山こどもの国』で雪遊びをさせることにした。
今月末は『雪遊びキャンプ』
『富士山こどもの国』での『雪遊び』を選択したのには、実は、もうひとつ理由がある。
1月末に、ゆえが通っている幼稚園の体操教室が主催する『雪遊びキャンプ』にゆえが参加することになっているからだ。
申し込みは、少々迷ったが、ゆえが『いきたい』と言ったことと、いつも一緒に遊ぶだい君も参加する、とのことで、思い切って行かせることにした。
で、ここでの問題は、雪遊びの時の服装だ。
実は2年前に買った『つなぎ』の雪遊び用のウェアがあるにはある。
2年前に『ぐりんぱ』で雪遊びさせるために買ったものだ。
2年前に買ったウェアはこちら。
![]() |
|
絞れば、かなり調整がききました。
2サイズ大きめを買って、2年前はかなり絞って使ったが、見た目はぶかぶかに見えたけど、使う分には問題なく使えた。
そして、今年、この時のウェアは、2サイズ大きめのものを買っただけあって、まだ十分着ることができる。
というより、『今』がちょうどいい大きさだと思う。
ただ、問題なのは『つなぎ』と言うこと。
親が一緒ならともかく、1人で参加するキャンプ。
部屋での脱ぎ着は、練習させたらなんとかなるとしても・・問題はトイレだ。
スキー場のトイレなんて床は水浸しだろうし・・
靴があるので、トイレに行く前に全部脱ぐのは無理だし、トイレで膝まで降ろすと外側だけならともかく内側も濡れてしまうような気がする。
それに、脱いで、濡れないようにしながらトイレに座ると、時間がかかってしまう。
娘の場合、ギリギリまで我慢することがあるので、時間がかかると漏らしてしまう可能性も高い。
旦那は、新しいセパレートのスキーウェアを買うのは気が進まない様子。
気持ちはわかる。
前に買った雪遊び用のウェアは、110センチで、今ちょうどいい大きさになっている。
そして、この『つなぎ』のウェアは、静岡旅行の時の『ぐりんぱ』での雪遊び、近所に雪が積もった時の雪遊び、そしてえみちゃんに貸した時の3回しか使っていない。
まだ着れるのに、新しいウェアを買うのは、正直もったいない、と思う。
とはいえ、親が一緒であればともかく、1人で参加する雪キャンプで、『つなぎ』はどう考えても使いづらいだろうし、トイレや急ぎの着替えの時に困るのは目に見えている。
どうしようかな、と思いつつ、『雪遊びキャンプ』のプリントを読み返すと、バスに乗る段階でウェアを着せて来るようにと書いてあった。
これが旦那にも決定打となった。
ただでさえ暑がりの娘が、バスの中で大人しくウェアを着ているとは思えない。
セパレートであれば、上だけ脱げばいいが、『つなぎ』だと、そうはいかない。
バスの中で、無理に脱ごうとして、色々ぐちゃぐちゃになる様子が目に浮かんだので、2年前に買った『つなぎ』は諦めて、新しくセパレートのスキーウェアを買うことにした。
結局、『雪遊びキャンプ』用に、セパレートのスキーウェア、五本指の防水手袋、ゴーグルをネットで買った。
今回買ったスキーウェアはこちら。
![]() |
キッズ 防寒ウエア スキーウェア スノーボードウェア 耐水圧2000mm サイズ調節可能 mo-tsk03【05P05Nov16】【楽天カード分割】 【ラッキーシール対応】
|
ピンクのスキーウェアを買いました。
かなり目立つので、どこにいるかすぐに見つけられるのが良かった(笑)
家で、脱ぎ着の練習はさせるが、とりあえずなるべく近い環境で自分でできる用に練習、ということで、今回『雪遊びキャンプ』用の装備で、『富士山こどもの国』の『雪の丘』で試着&練習をさせることになった。
すみません。
前置きがかなり長くなってしまった・・
『富士山こどもの国』に出発
土曜日の朝、できれば7時前には出発したいな、と思っていた。
金曜日は、ゆえのお友達が遊びにきたこともあり、あまり準備ができず、『雪遊びグッズ(ウェア等含む)』だけは準備して、それ以外は翌日の朝に準備することになった。
旦那は、いつも4時に起きるので、『4時半に起こして』と言っておいたのだが、何か勘違いをしていたらしく、起こされたのは6時前でちょっとびっくり。
あわてて、自分とゆえの荷物を用意する。
7時前には出発予定が、結局出発は、8時近くになってしまった・・
まあ、いつものことだね(笑)
電気自動車リーフでの移動
そして、静岡の行きの車はやっぱり電気自動車のリーフ。
そうなると、高速のSAで充電しなければならず、余計な時間がかかってしまう。
充電時間は30分なので、休憩するにはいいんだけどね。
ちょうど他の車が充電を始めたタイミングなんかだと、下手したら1時間待つことになりかねないところがちょっとマイナスポイントだ。
新しいリーフは大阪~東京ぐらいだと、充電1回ぐらいでいけるみたいだけどね。
うちのはちょっと無理だ(笑)
年末の東京旅行は、東名を通ったが、今回は新東名を通って富士まで行く。
家から、御在所SA、岡崎SA、静岡SAと充電&休憩をとる。
ゆえは、最近ドラえもんにハマり、移動中はドラえもんのDVDを見せていたら、SAに着いても、
「まだ、みたいの!」
と、車を降りるのを嫌がるようになってしまった。
・・・DVDは運転中見れるから、とりあえず体を動かそうか(笑)
岡崎SAで遊ぶ
新東名の比較的最近できたSAには、子供が遊べるスペースが確保されていることが多いんだけど、『岡崎SA』には見当たらないな・・と思っていたら、ありました!
屋上に!
わかりにくいので、もうちょっとアピールしてもいいと思う。
私も屋上をのぞくまで気がつかなかった。
行ってみると、なかなか面白い遊具があった。
スナッグという遊具らしい。
自由につなげたり、組み立てたりして遊ぶことができるようだ。
車から降りない、と言っていたゆえだが、やはり窮屈だったのだろう。
遊具を見ると、楽しそうに遊びだした。
この時に、靴は脱がなくていいと言ったのに、脱いでしまった。
ここでジャンプするだけなら良かったんだけどね・・
ここでも靴下で登ろうとして、少し残っていた水たまりに足を突っ込んでしまい、半泣きになっていた(笑)
だから、靴を履けって言ったのに・・
しばらくここで遊んでいたが、休憩時間が終了して・・というか充電時間は30分なので、充電が終わり、ここでの遊びも終了。
「まだ、あそびたいのに・・」
「また、ここにくる?」
と、名残惜しそうにしながら、車に戻った。
トイレにも行くし、30分って、遊ぶにはちょっと短いんだよね(笑)
でも、ここは面白いな。
スナッグという遊具、始めて見ました。
静岡SAでは、充電の間に、お昼ご飯を食べ、そのまま新東名の新富士インターを降りて、『富士山こどもの国』へ向かいました。
『富士山こどもの国』に到着
もうちょっと早く着きたかったが、『富士山こどもの国』に到着したのは13時半過ぎ。
とりあえずロッジ専用の駐車場へ向かう。
ロッジへの宿泊客は、一般の駐車場ではなく、『富士山こどもの国』の中まで車で入り、ロッジの近くの駐車場に停めることができる。
ロッジ専用駐車場入り口にあったポールをのけて、入口を通り(通り過ぎたらポールは戻す)、ゆっくり園内を走ると、ロッジ専用駐車場に到着。
道が分かれているところには、必ず道標の矢印があって、迷うことなく到着できた。
チェックインは15時から17時の間なので、まだチェックインはできない。
メインで遊ぶのは明日だけど、せっかくなので、今日も遊べるだけは遊びたい(笑)
持ってきたカートに雪遊び用の装備を載せて、とりあえず『雪の丘』に出発!
富士山のふもととはいえ、山だし、かなり寒いことを覚悟してきたが、思ったほどは寒くなかった。
ゆえは、上着も、
「いらな~い!」
とのこと。
元気だな~
『雪の丘』に出発
それにしてもここは、とにかく広い!
私たちは地図を見ながらウロウロ(笑)
黄色の丸がロッジ専用駐車場(正確ではないけど、だいたいこの辺り)で、赤丸の所が雪遊びができる『雪の丘』。
ゆえは、広いところが大好きなので、はしゃぎながらどんどん進んで行く。
目印の『こどもセンター(総合案内所)』の前を通る。
結局最後まで、ここの中には入らなかったな~(笑)
『こどもセンター』の周辺は、大きな広場になっている。
そして今日泊まるロッジの前も通り抜ける。
思ったほどは寒くないとはいえ、1月前半だし、私はダウンジャケットを着ているが、ゆえは上着を着ず、どんどん先に行く。
うーん・・厚着させているとはいえ、寒くないんだろうか・・
こういう大きい公園に来ると、ゆえは私たちの存在をスルーしてどんどん先に行くんだよね。
大きい道にでていきなりダッシュする娘(笑)
ちょっと待ってよ!
旦那がカートを引いているので、基本的に私が追いかけるんだけど・・走りだすと早い。
あっという間に遠くに行ってしまう。
まあ・・公園の中だし、大丈夫だと思うけど・・
年末からひいている風邪が長引いているのもあって、この時追いかけるのは、結構しんどかった。
まあ、これだけ走れば寒くはないかな(笑)
私がゼイゼイ言いながら追いつくと、『雪の丘』の目印があった。
子供たちのはしゃぐ声がわずかに聞こえる。あと、少しのようだ。
ゆえは、張り切って登りだすが、私はここでもうしんどい(笑)
少しは体力がついたかと思ったけど、年末の風邪で元に戻っちゃったかな・・
まだ、『雪の丘』に着いていないんですが、長くなったので、続きます。