3月下旬の記事です。
カワイ音楽教室、最後の『くるくるクラブ』
カワイ音楽教室の発表会も終わり、2歳~3歳コースの『くるくるクラブ』は、今日でおしまい。
ひとつ上のクラスの3歳~4歳コースの『ピコルわーるど』に進むかどうか・・今日結論を出さないといけないのだが・・正直まだ迷っている。
旦那とも相談したんだけど、結論は出ないまま。
私としては一度辞めてもいいと思っているんだけど・・音楽教室でゆえが先生の言うことを聞かないのがかなりストレスになっているし・・
「ゆえ、音楽教室、今日で終わりにしようか?」
と、朝、ゆえに言ってみる。
「おわりにしないの。」
と、予想外の返答。
「え?続けるの?」
「つづけるの。」
あれ?少し前は『あまりすきじゃないの』って言ってたのに。
「前に、『音楽教室あまり好きじゃない』って言ってなかった?」
「おんがくきょうしつ、だいすきなの。」
あれ?
「でも、ゆえ、先生の言うことあまりきかないでしょう?」
「せんせいのいうこときくの。おんがくきょうしつすきなの。」
何度聞いても、『続ける』とのこと。
え?そーなの?
「そしたら、これからはちゃんと先生の言うこと聞ける?」
「きける。」
「『これやらない』とか『いや』とか言わない?」
「いわない。」
うーん・・私はかなり辞める方向に傾いていたんだけど・・
とりあえず、『先生の言うことを聞く』『これやらない、とは言わない』と約束させる。
本当にそんなに好きなのかな?好きならもちろん続けていいんだけど・・あまりそうは見えなかったんだけど・・
そして、『くるくるクラブ』の最後の音楽教室。
一応、朝、約束したので、ちゃんと言うことを守って、先生の言うこともちゃんと聞いて駄々をこねずにやっていた。
そして、先生から賞状・・というか『ステップアップパスポート』をもらう。
ようするに、『くるくるクラブ頑張ったね』という賞状のようなものだ。
すいちゃんと交替で台に乗って、先生から賞状をもらう。
ゆえはちょっと照れていた(笑)
台から降りたら笑顔。
(ママ~もらったよ~!)
と、ここまでは調子が良かった。
ちゃんとお約束を守って、先生の言うことも聞いていたし、『イヤ』も出なかった。
だけど・・やっぱり最後の方になるとダメだった。
最後の歌と挨拶のところで『イヤイヤ』言いだし、『お約束したでしょう?』と言っても、『イヤなの』の一点張り。
「お約束守れないなら、もう音楽教室辞める?」
と、聞くと、
「やめる。」
とのこと。
そうですか・・
なんかいきりなりぐったりきた。
朝の『つづけるの』というのはなんだったんだろう・・・?
最後は半ば強引に終わりの挨拶だけさせて終了。
やれやれ。
先生に、
「今後はどうしますか?」
と、聞かれる。
予定では、
「私は辞める気満々だったんですけど、本人が『続けたい』と言うので・・」
と、言う予定だったのだが・・計画が・・(笑)
なんかもう疲れて辞める、と言おうかと思っていたんだが、ゆえの今の状態の、『やめる』を本気にしていいんだろうか・・?
今、なんていうか精神的にちょっと不安定なんだよね。
先生に、今朝からのいきさつを話すと、
「そしたら、グループではなく個人の体験もできるので、もう一度そちらを体験してみては?」
とのこと。
『3歳ソルフェージュ』という個人のコースがある、とのこと。
横で聞いていたすいちゃんのママが、
「あ、それ私も受けていいですか?」
と、手を挙げた。なんとなく受けて、もう終わりかな、と言う気はしたが、まあ、せっかくだし、私も優柔不断でまだ迷っているので、もう一度だけ体験を受けることにした。
なんていうか気持ち的には辞めたいんだけど、辞めるのに躊躇する気持ちもあるんだよね。
結局、続けるかどうかの結論は来週まで保留ということになった。
我ながら決断力が無い(笑)
『春休みのプレーパーク』1日目
この後は、『春休みのプレパーク』に行った。
毎週行っていたプレパークは、『未就学児』が対象で、春休みはお休みになる。
代わりというわけではないが、春休みには、いつもより大きい公園で3日間だけ『春休みのプレパーク』が行われる。
大学のサークルの方がボランティアで参加したりかなり大規模で、メインの対象者は小学生だが、未就学児も砂場やシャボン玉など、遊べるスペースがある。
10時から14時ぐらいまでずっとやっており、お弁当を持って来て食べてずっと遊んでいる親子もいる。
ゆえと仲良しのえみちゃん一家は明日行く、と言っていたので、今日はいないが、一応様子見を兼ねて、音楽教室の帰りに顔を出すことにした。
駐車場の場所も確保してくれているが、公園までは少し歩く。
ゆえは、もうすぐ幼稚園に行く、というのが不安なのか、最近グズグズ&甘えがひどくなっている。今日の音楽教室での態度もその一部なのかもしれないけど・・
車から降りて歩く時も、『もういいよ~』とブツブツ言っている。それでも一応ちゃんと歩いてくれたけどね。
公園に着いたが、人が多くてちょっとびっくりした感じだ。あまりテンションはあがってないようだが、とりあえず、顔見知りのお友達がいた遊具で遊ぶ。
公園の端では、段ボールで小学生が家を作ったりして遊んでいる。
ゆえももう少し大きくなったら、段ボールで遊べるかな?
そしてシャボン玉。何故か小学生のお兄ちゃんたちに話しかけている(笑)
(たくさんでるのよ。)
しばらく気に入ってシャボン玉で遊んでいた。
(ママ、みてみて~)
こういうシャボン玉用具などもボランティアさんが用意してくれる。とてもありがたい。
そして、お砂場遊び。
さっそくパン生地をのばすゆえ。
(いま、パンをつくるからね。)(できたらママたべてね。)
顔見知りのお友達もちらほらいるが、今日はずっと1人で遊んでいる。
(もうできるからね。)
ままごとが終わったら、何故か遊具の上に上がるゆえ。
気持ちいいのかな。ちょっと危ない気もするけど・・
(ゆえちゃん、すごいでしょう!)
この釜っぽい遊具がお気に入りのようだ。更に横の釜?にうつる。
(よいしょっと。)
ちょっとトラブル?
お砂場の近くでゆえの遊ぶ様子を見ていると、少し年配の女性から声をかけられた。
「主催者の方はどなた?」
えーっと・・いつものボランティアの方はここからは見えない。
「おそらくあのテントに集まっている方がそうだと思いますよ。」
と、メインテントの方を指した。
年配の女性は少々怒ったように、
「車があんなところに停めてあるから、通れないのよ。マナーは守ってもらわんと!」
と、言いながら歩いて行った。見てみると、確かに公園の住宅街に隣接する方の道路に大きな車が何台も停めてある。
でも、主催者の方はちゃんと駐車場を用意しており、場所は公園の入口に地図付きでしっかり書いてある。
ただ、大人の足で歩いて5分ぐらいのところなので、面倒くさがって道路に停めたんだろう。
しばらくすると、ボランティアの年配の男性が『あの車違いますか?』と聞きまわっていた。
近くでお弁当を広げていたお母さんが、
「どこの車ですか?」
「ああ、あれは違います。」
と、言っていたが、とりあえず道路に停めてあるなら退かせようよ。
しばらくすると車を動かしに行っているお母さんの姿が見えた。
とりあえず・・マナーは守ろうよ。
はっきり言って私たちにとっても迷惑。
主催者の方は、子供連れだと大変だから、とちゃんと駐車場を用意してくれている。(ある施設の駐車場を使わせてもらっている。)
3日間、どうしても子供の声が大きくなることは仕方ないと思うが、できる配慮はしていると思う。
こういうことが続いて車で来ること自体が禁止されたら非常に困る。
下手したら、この『プレパーク』自体が禁止になることもありうるわけで・・
確かに駐車場に車を止めに行くのは面倒かもしれないが、それはマナーとして守らないと・・近隣住民にも迷惑だし、主催者にも迷惑だし、まじめにマナーを守っている利用者にも迷惑。
本当にこういう自分たちのことしか考えてない人はどうにかならないものかと思う。
なんか不安定
お昼になって、お顔見知りのお母さんが、お昼をコンビニで買うので一緒にどうか、と誘ってくれたが、ゆえがグズグズ言いだしたので、断って一旦帰ることにした。
今日はどうもグズグズがひどい。
と言うか、ここのところずっと精神的に不安定な感じだった。
幼稚園に行く、というのが不安なのかな?
やたら甘えてくるかと思えば、今度はわざとわがままを言うような感じだ。
温泉に行こう
「ゆえ、今日、ママと一緒に温泉に行く?」
と、本当に思いつきで言ってみた。
「いく!ゆえちゃん、おんせんだいすきなの~!」
とすごく乗り気で答えるゆえ。
なんとなく甘えたいなら一緒に温泉に入ったらどうかな、と思っただけだったんだけど・・(笑)
温泉でちょっとべったりしたらちょっとはゆえも落ち着くかな。
昼から温泉もたまになら、まあいいでしょう、と思っていたんだけど・・落とし穴があった。
普段は寝ないのに、今日に限ってお昼ごはんを食べたら眠ってしまった。
ありゃ・・
そして、夕方まで目を覚まさない。
仕方ないので、温泉は明日にしようかと思ったが・・そうは問屋がおろさない。
ゆえが、お昼寝から起きて、開口一番、
「さあ、ママ!おんせんにいこう!」(本当にこう言いました。)
あ・・覚えてたの・??
『遅くなっちゃったから明日にしよう』と説得してみるが、当然聞くわけがない。
「おんせんいきたいの!」
「ねえ、はやく!おんせんいこうよ!」
・・・わかりました・・
約束しちゃったからしょうがない。
そして、温泉に行く支度をしていると、パパから電話が・・
こういう日に限って早く仕事が終わったようだ。
旦那に事情を話すと、
「おれも一緒に温泉に行くから、待ってて。」
はい?会社からここまで1時間かかるやん。
とはいえ、旦那が『俺は行かなくていい』と言うならともかく、本人が行くと言っているのに、旦那1人のけものにして、娘と2人だけで温泉に行くというのも気が引ける。
行く気満々の娘をどうにか1時間宥めて、旦那が帰ってから一緒に行くことになった。
『ママのくるまがいいの~』
そしてまたひとつ問題が・・
旦那の車がリーフ(電気自動車)なので、節約の観点から家族ででかける場合は、旦那の車で行くことになっている。
ところがゆえが、車に乗る寸前になって、
「ママのくるまがいいの~!」
と、言いだした。
なんで?
私と旦那で説得するが、ダメ。
何故かたまに、『ママのくるまがいいの~』『ママ、うんてんしたらダメなの~』などと言いだすことがある。
しかもかなり強固に言い張る。
今回は、なにがなんでも旦那の車で行かなきゃいけないわけじゃないので、私が普段使っている車で出かけてもいいのだが・・言えば何でも要求が通ると思われても困るし・・
結局旦那が強引に旦那の車のチャイルドシードにゆえをのせて出発することにした。
車の中でゆえは大号泣。涙ポロポロ・・なんで?
なんか当初の『ゆえを甘えさせるためにママと温泉』から遠ざかっているような・・
20分以上大泣きしていたが、疲れたのか大人しくなり、ラムネをあげたら食べて、機嫌が直った。
自分でも、なんとなく気まずいと思ったのが、機嫌が直ってからは、パパにラムネをあげたり、ママに色々話しかけたり、逆に超ご機嫌に・・
うーん・・これも不安定の一部なんだろうか・・?
『天然温泉 虹の湯 西大和店』
そして温泉に到着。
奈良に住んでいる時によく行った『虹の湯』という温泉。
ここはお風呂の数が多くて面白い。私のお気に入りの温泉だった。
施設の中に入ると、ゆえは、
「パパ、バイバイ!」
と、パパに元気よく手を振って、ママと一緒に女湯へ行く。すごくニコニコしている。
温泉ではかなりご機嫌。大きいお風呂にも入って、ママとべったりでニッコリ。
ただ、もう外が暗くなっていたので、外の露天風呂にはあまり入ろうとしない。怖いみたいだね。
あと、洞窟風呂も怖いみたいで入ろうとしない。結構怖がりだな~。
ひとつの温泉に少し入っては、
「こんどはあっちにいこうよ。」
と、あちこちに入りたがるので、ママはあまり落ち着けません(笑)
なかなか出たがらなかったけど、走ろうとして滑って尻もちをついてしまい、
「・・・もうでるの・・」
とのこと。
だから、走るなって言ったでしょう(笑)
まあ、尻もちで良かった。
だけど、広いお風呂にママと一緒に入って満足したみたいだった。ちょっとは不安を解消できたかな?
『和食さと』ですき焼き食べ放題
さて、問題は夕ご飯。
『虹の湯』には食事する施設も併設されているけど、旦那が難色を示したので、帰り道にある『和食さと』による。
ファミレスなのだが、旦那が『食べ放題』にしたいとのことで、初めて『和食さと』での『食べ放題』に挑戦。
そして・・悪いけど、これハズレでした。
たまたまここの店だけかもしれないけど、持ってきたしゃぶしゃぶ用の豚肉・・色が変わってて・・『これ客にだすの・・?』というレベル。
それを見たせいか味もなんか微妙・・
時間も遅かったしそのせいもあるのかな・・
たまたまここの店舗そうだったのかもしれないし、ひょっとしたらタイミングが悪かっただけかもしれないが、たぶんもう行かないだろうな~
そして、ゆえは、温泉でさんざん私に甘えて満足したのか、今度はパパに甘えまくり。
(パパ・・おててかして~)
そして、パパのお皿を覗き込む。
(パパ、それなーに?)
「パパ、それぜんぶたべるの?」
「パパ、もうおなかいっぱいなんじゃないの?」
「パパ、ちょっとおおいんじゃないの?」
一言、素直に『ちょうだい』と言えばいいのだが、何故かこういう言い方をする娘。
そして、パパもわかっていながら、
「ぜんぶたべるよ。」
「まだおなかいっぱいじゃないよ。」
「おおくないよ。」
と、わざと意地悪する。
・・・2人ともやめなさい・・
「ゆえ、パパに『ちょうだい』って言ったらくれるよ。」
と、言うが、なんか言いたくないらしい(笑)
最終的にはちゃんとあげてました(笑)
(はい、どうぞ。)(わーい。)
落ち着いたかな?
まあ、夕食的にはちょっと失敗だったけど、それなりに楽しい一日でした。
温泉でちょっとはゆえもリラックスできたかな?
なんか気持ちが不安定なんだよね。
幼稚園に行く前だとしょうがないのかな?
明日は朝からえみちゃんとプレパークだね。
楽しめるといいね。