10月の記事です。
我が家のスダチ事情
今、住んでいる家は、中古の一戸建て。
3年半前に、マンションから、古いけどかなり広い中古の一戸建てに引っ越してきた。
そして、中古で買った家の庭(?)には、スダチの木が4本生えている。
前の住人が好きだったんだろうな。
はっきり言って、何も手入れをしていないのだが(旦那が年に1回肥料をやるぐらい)、引っ越してきてから毎年、大量にスダチが取れる。
本当は時期をみて、剪定したり間引いたりしないといけないらしいのだが・・
刺もあるし、危ないので、枝が伸びすぎたらたまに切っているぐらいで、本当はもっとちゃんと世話をしないと・・と、気にはしているが、結局、いつも大して何もしてない。
本当に何もしていないんだけど・・夏を過ぎたら毎年大量のスダチが・・
嬉しいような困るような(笑)
私と旦那のそれぞれの両親や、ママ友やご近所に分けているんだけど、それでも大量に余る。
取っても取っても、あまり取った気がしないぐらい生っている。
10月末・・もう時期は過ぎているんだけど、放っておくわけにはいかないので、旦那と娘が頑張って取った半完熟スダチがこちら。(4回目ぐらいの収穫。)
バケツの方のスダチは、パパと一緒にゆえが取ったらしい。
旦那としては、本当はもっと取りたかったらしいが、ゆえが一緒だったので、途中で切り上げてしまったようだ。
まだ木には、大量にスダチが残っている。
そして今回取ったスダチは、時期を過ぎて黄色くなってきている。
人にあげるには、ちょっと熟しすぎており、こうなるともう我が家で消費するしかなくなる。
去年は、旦那が頑張って『スダチマーマレード』を作ったが、作りすぎて半年過ぎても残ってたしな~
スダチを食べる娘
そして、娘が少し風邪気味の時に、とにかくスダチを消費したい旦那が、試しにスダチを切って渡してみたら・・食べてました。
みかんみたいに見えるけど、かなり酸っぱいよ。
(すっぱいの?)
そして、ぱくっ。
(酸っぱくて、おいしい!)
・・・マジですか?
かなり酸っぱいと思うんだけど・・
娘は、
「すっぱいのだいすきなの~!」
と、言いながら更にパクパク(笑)
そういえば、もっと小さい時もスダチ飲んでたね・・
この後、しばらくスダチをチューチューしてました(笑)
ビタミンもとれるからいいんだけど・・4歳児が喜んで食べるようなものではないと思うな(笑)
スダチの生搾り(笑)
そして、私には、スダチの生搾りを作る旦那。
・・・これ・・飲むの?
「クエン酸やビタミンが、たっぷりだよ。」
それはわかる・・わかるんだけど・・
飲んでみたら・・かなり強烈に酸っぱい。
せめてはちみつ入れない?
ゆえは、4歳にしてこれを生で食べてるのか・・
ある意味すごいかも・・
まあ、スダチを減らすのと、風邪予防で、しばらくの間、旦那手作りの『スダチの生搾り』を毎日頑張って飲むことになりました(笑)
ゆえも一緒に飲んでいたけど、毎日飲むと飽きたのか『もうのまない』と言いだした。
まあ、子供が好きな味ではないしね。
ほとぼりが冷めたころ、今度はお湯と蜂蜜を混ぜてジュースにして飲ませてみようかな。
来年は頑張って、収穫時期になるべく獲ってしまいたい。
そしてあちこちで配ってしまおう(笑)
みかん狩り
このスダチを食べた翌日、以前カワイ音楽教室で同じクラス、そして今は幼稚園も一緒(クラスは別)のすいちゃんのママにミカン狩りに誘われた。
その日は、体操教室だったので、一度は断ったのだが、すいちゃんの家で育てているミカンなので、『幼稚園の帰り寄ってもらったら30分ぐらいですむよ。』とのこと。
それなら、幼稚園から直接すいちゃんの家まで行けば、みかん狩りをしても、体操教室には十分間に合う。
と、いうことで、我が家と、年少の時すいちゃんと同じクラスだっただい君がすいちゃんの家でみかん狩りをさせてもらうことになりました。
初めてのみかん狩り
みかん狩り当日、だい君のママと幼稚園で待ち合わせて、一緒に現地に到着。
先ほど、『すいちゃんの家』と書いたが、正確には家ではなく、家の近くの土地にミカンの木が数本ある感じだ。
みかんの木には、たくさんのみかん。
これはすごいな~
(これぜんぶみかん?)
剪定ばさみを貸してもらい、さっそくミカン狩りをする娘。
やっぱりこういうのは面白いようだ。
自分でとったみかんを持ってニッコリ。
(みかん、とったよ~)
面白がって、次々にみかんを取ってくる娘。
そして、だい君は、取った先から食べている(笑)
(その場で食べてもOKです。)
そしてすいちゃんは、さすがに慣れている。
みかんを取る手つきが違う(笑)
そして、取ったみかんは私かだい君のママに、
「はい、どうぞ。」
と、渡してくれました。
すいちゃんのママ曰く、
「うちにはたくさんあるから、貰って。」
とのこと。
うちのスダチと同じ感じかな(笑)
ただ、我が家と違うのは・・みかんだと消費しやすいってこと。
スダチだと食べる方法が限られるし、あまりたくさんあげても迷惑だろうと思ってしまうけど・・みかんだと食べる人は本当によく食べるし、たくさんあげても問題ないよね。
そして、娘も最初は、みかんを取る方に夢中だったが、しばらくすると、だい君を見て、その場で食べ始める。
まあ、食べたくなるよね(笑)
娘は、3つ・・だい君は5つ食べてました。
取りたてのみかんはおいしいね。
15分で飽きた(笑)
子供たちは、みかんを取って、食べて・・
そして・・飽きたらしい(笑)
一緒に遊びだす子供たち。
うーん・・初の『みかん狩り』は、15分が限界だったか(笑)
子供が遊びだした後は、大人もみかん狩りをさせてもらいました。
そして、この3人のスリーショットはめったにないからと写真を取りだすママたち(笑)
このメンバーは珍しいからね。
公園でもなんでもないけど、木の枝と草と石があれば、子供は遊べるらしい。
その日は、子供たちが取ったみかんと、更に『まだ家にたくさんあるから。』と、紙袋いっぱいにみかんを頂いて帰りました。
ありがとうございます。家で美味しく頂きました。
ちなみにこの時、大量に頂いたみかんは、ほぼなくなりかけだけど・・スダチはまだまだ大量に残っています(笑)
・・・このスダチ・・どうするかな・・
体操教室
30分ほどの滞在だったけど、すごく楽しかったようだ。
みかんを取って、食べて、遊んで・・30分。
充実してるな(笑)
この後は体操教室だったが、今日はテストの初日。
本日は基本のテスト。
最初は、名前と住所を1人ずつ言っていく。
始めたばかりの頃は、てこずったこのテストも、今は慣れてスラスラと言える。
すごく自信を持って、かなり大声で堂々と答えている。
こういう成長は、見ててうれしいな。
そして、ケンケンやボール投げなどの基本的なテスト。
テストもなんか楽しそうに受けている。
幼稚園に入る前や年少の時は、テスト期間を嫌がったんだけど、もう全然平気だね。
テストの時は、クラスが変わる時間に遊べなくなるのが少々不満のようだけど、それ以外は楽しそうにやっている。
上達はゆっくりだけど、楽しそうにやってくれるのはうれしいな。
この日は、幼稚園、みかん狩り、体操教室とすごく充実した1日だった。
ゆえも全て楽しそうだったしね。
みかんも美味しくいただいています。
そして・・我が家のスダチは、今も大量に残っている(笑)
・・どうしようかな・・