ハロウィンが楽しみな娘
去年は、それほど関心を示さなかった『ハロウィン』だが、今年は、幼稚園で話題にでるのか、それともテレビの影響か『ハロウィン』を楽しみにしている娘。
外出先で、ハロウィンのディスプレイを見ると、『ハロウィンだ~!』と駆け寄って行く。
ただ、『ハロウィン』が何なのかはいまいち理解していない。
テレビ番組のディズニージュニアをよく見ているので、ディズニーアニメの『ハロウィンパーティ』を見て、『よくわからないけど、おもしろそう』と思っているようだ。
ゆえの認識としては、『ハロウィン』は、『仮装』して、『お化けやかぼちゃ』などの飾りつけがあり、子供は『お菓子食べ放題』と思っているらしい(笑)
間違ってはいないけどね・・
10月に入ってきて、お店などがハロウィンモードになってくると、『ハロウィンパーティをやろう!』と言いだした。
『ハロウィンパーティ』・・って何をやるんだろう・・?
まあ、去年も、お友達と我が家で、『ハロウィンパーティ』らしきものをしたので、一応今年もするつもりではいたんだけど・・
とはいえ、いまいち大人も何をしたらよいのかよくわかっていない(笑)
去年も、ちょっとだけ仮装させて、お菓子を食べたぐらいだったしな~
とりあえず衣装・・?
ハロウィンパーティをするなら、とりあえず、衣装かな。
とはいえ、そんな高いものを買うつもりはない。
去年は、100均で、ユニコーンの系の仮装を買ったので(100円ではなかったけど(笑))、今年も、そんな感じでいいかと、100均のお店に連れて行って好きなものを選ばせたら、『コウモリがいい!』と言いだした。
・・・コウモリ?
てっきりお姫様系かと思っていたのに・・?
なんでコウモリ?
どうやら最近、ディズニージュニアで見ている『バンピリーナとバンパイアかぞく』というバンパイアの可愛い女の子が主人公のアニメの影響らしい。
で、まず選んだのは、コウモリのカチューシャ。
このカチューシャを買った後、『バンピリーナとバンパイアかぞく』を見る時は、いつもこのカチューシャを付けてから見ていた。
後は水色のスカートとチョウチョの羽根がセットになっているものを買った。
ハロウィン用なんですが・・
去年は、ハロウィンギリギリに買ったので、もう衣装があまり残っていなかった。
その反省があったので、今年は10月に入って比較的すぐに買ったのだが・・当然というか・・ハロウィンまで待てず、ゆえは買って帰ったその日に、すぐに身につけて遊んでいた。
最初は止めたけど、よく考えたら、100均とはいえ、1日しか身につけないのも、少々もったいない気がするので、もう好きにさせることにした。
だけど、水色のチョウチョの羽根は、えみちゃんと一緒に遊んだ時に、『それかわいくないからつけないで』と言われてしまい、それからは、付けなくなってしまった。
うーん・・だいぶえみちゃんともケンカできるようになったけど、やっぱりえみちゃんの言うことは、だいたい聞いてしまうようだ。
ただ、このお気に入りの『カチューシャ』だったら、えみちゃんに何を言われても付けていたと思うので、ゆえ自身も『ちょうちょの羽根』は結構どうでも良かったのかも・・(笑)
ちなみにこのカチューシャは、ハロウィンパーティ当日には、使いすぎてふにゃふにゃになっていた。
・・・だから、ハロウィン用なんだってば(笑)
期待が高まるハロウィン
「ハロウィン、たのしみだな~」
「ママ、ここにもっとハロウィンのかざりつけしようよ!」
「ハロウィンパーティーはいつやるの?」
と、今年は、ゆえがかなり盛り上がっているので、ハロウィンの飾りつけなども、100均でちょこまか買って、今年はそれなりの雰囲気をだすようにした。
こういう時、100均は助かるわ(笑)
それにしても、去年からの変わりようにビックリ。
ただ単に、『お菓子食べ放題』と思っているぐらいだったらいいけど、ディズニーのアニメみたいなすごいパーティーを期待してたら困るな~
本番前にバタバタ
そして、いよいよ『ハロウィンパーティ』当日。
幼稚園から帰って、そのままお友達がうちに集まってすることになっている。
去年は、ママ同士も、もう少し打ち合わせをしたのだが、今年は、『なんとなく雰囲気をだしたら、あとはお菓子ぐらいでいいよね~』的な感じになっている。
私も含めてみんな・・結構適当になってきているな~(笑)
私も、『去年、作ってくれたチョコレートケーキ、うちの子印象に残ってるみたい。』と、言われて、ようやく去年ケーキを作ったことを思いだした。
当日に材料を買いに行ってあわてて作ることに・・(笑)
ケーキと言っても、チョコと卵を混ぜて炊飯器で炊くだけなので、結構すぐにできる。
テーブルクロスも、ハロウィンぽいのをした方がいいかな、と思いついたのが、ハロウィンの数日前。
あわてて100均に行くが・・当然もう売ってない。
売り場もかなり縮小されてるし・・(笑)
仕方なく、売れ残っていたハロウィンのペーパーナプキンを買って、適当にテーブルの上に散らばせることにした。
これは意外と評判が良かった。
あまりうまく撮れてないけど、こんな感じでした。
後半だから結構ぐちゃぐちゃだけどね(笑)
『ハロウィンパーティ』開始
幼稚園から帰ってきた子供達は、既にバス停で、
「きょう、ゆえちゃんのおうちだよね?」
「ハロウィンパーティだよね!」
と、大騒ぎ。
・・・そこまでの期待にこたえられますかどうか・・
家に着くと、みんな・・と言うか、女の子たちはさっそく衣装に着替える。
ゆえは・・カチューシャ以外はどうでもいい感じだったけど(笑)
一応、みんなそれっぽいのを着ているので、
「チョウチョの羽根つけたら?」
と、聞くと、えみちゃんの顔色をうかがいながら、ちゃんと付けていた。
この辺りの人間関係は今後の課題かな~
衣装を着て、すぐに遊びだす子供たち。
ハロウィンの風船は、最初は遊んでいたが、何故かすぐに掘りごたつの中に入れられてしまった(笑)
風船の中にゆみちゃんが埋もれています(笑)
写真で見ると、他の子に比べるとちょっと地味だったかな。
まあ、今年のテーマは『コウモリ』だし・・(コウモリには見えないけどね(笑))
女の子たちは衣装を着て、大はしゃぎ。
はい、チーズ。
まあ、衣装を着るだけで、女の子はテンションあがるよね(笑)
男の子たちは、衣装はどうでもいいようで、先に遊びだしてなかなか着替えなかった。
写真を撮る時だけ、ママがマントを強引に着せてました(笑)
そして、当日あわてて作ったケーキ。
顔を書いていたら、『ぼくもやる!』と、後を引き継いだきー君が、芸術的な顔に仕上げてくれました(笑)
ハロウィンにはぴったりか・・?
子供達には評判がよく、完食してくれました。
まあ・・チョコだしね(笑)
良かった良かった。
続きます。