娘の髪の毛
娘は、産まれた時から髪の毛が多かった。
母が言うには私の遺伝だろう、とのこと。(私も産まれた時、すでに髪の毛がふさふさだったらしい。)
ゆえが新生児の時、初対面でゆえを見た人の第一声のほとんどは『髪の毛多いね』だった(笑)
しかもクルクルの天然パーマ。
髪の毛が伸びてきた1歳の時は、お蝶夫人の耳横のクルクルパーマを地でいっていた。
「これ天然?」
「はい。」
「えー、天然なの?すごいわね~」
と言うような会話をエレベーターの中でよくしたが、1歳前後の娘の髪・・天然以外には何だと思うんだろう・・さすがに1歳の子供のパーマを引き受ける美容院はないように思うけど(笑)
親バカの自慢以外の何ものでもないが、1歳前後の時、娘は出かけると必ず『可愛い~』と声をかけられていた(笑)
ベビーカーで出かけていたので、エレベーター待ちの時や、通りすがりにすら言われていた。本当に『可愛い』と言われない日がないぐらいだった。いや、これは本当。(半分以上、赤ちゃんを見た時の枕詞だとわかってはいるんだけどね(笑))
本当に毎日言われていたのだが、歩きだすとそれも減り、旦那は『可愛いと言われなくなった・・』と軽くショックを受けている(笑)
そりゃ通りすがりに『可愛い』ってベビーカーに寝ている子限定のような気がするけど・・
私はこの『可愛い』と言うのは半分以上髪のお陰だと思っている。
まだ歩けない子供の髪がクルクルの天然でしかも年齢の割に長めだったので、顔よりも髪の要素が多かったに違いない(笑)
とうとう切ることに・・
旦那が妙に髪にこだわるので、前髪以外はずっと切らずにいたが、先日、両サイドを耳の上で縛って三つ編にして、更に後ろに回してポニーテールにしているにもかかわらず、食事中くるっとゆえが後ろを向いたら、髪の毛の先がカレーに入ってしまった。
もう長さ的には限界・・と言うことで、初めて後ろを髪を切りに行くことに・・
ゆえの髪の毛は、天王寺にある『あべのハルカス近鉄本店』の8階に入っている『ZUSSO KIDS』という子供のカットの専門店で0歳の時から切ってもらっている。
本来幼稚園に行く前の子供の髪なんて親が切ればいいのだが、最初に前髪が目に入りだしたのはまだ1歳になる前。動き回る娘の目の前にはさみを持って行く、ということがとても怖くてできなかった。
たまたまハルカスでこのお店を見つけて、それ以来、前髪が目に入る長さになるとここで切ってもらっている。
子供カット専門店、「ZUSSO KIDS」へ
ちょうど私も母も天王寺に行く予定がある、とのことで、途中で合流することに。
母と天王寺のパン屋さんでお昼ご飯を食べる。
この時の髪はこのぐらい。
お風呂に入った時などは、本当に腰まで髪があった。
切ると思うと・・ちょっと残念かな。
ハルカスの8階に子供のカット専門、『ZUSSO KIDS』のお店があるが、8階には大きなおもちゃ売り場がいくつもある。
途中で何度も止まりそうになるが、『先に、髪切りに行くよ!』と言うと、大人しくついて来た。というか、道を覚えているので、自分から私たちを追い越して、先に走って行った。
何度もカットに行っているので、『髪の毛を切りに行く』と『車の椅子に乗れる』『テレビが見れる』とわかっているのだ(笑)
いつもはフロントカットだけだが、今日は後ろの髪もカットすることを店員さんに説明する。ずっと使えずに持っていた割引券を今日初めて使う。ずっとフロントカットだけだったので、使えなかった(笑)
初めてのカット
いつものように『車の椅子』に座って、本人は切る気満々(笑)
髪の毛を切る時に、いつも見るDVDはずっと『いないいないばあ』だったが、今回は初めて『アンパンマン』を見る。
この長さは最後だと思うと、つい何度も写真を撮ってしまう。
そして初めてシャンプー台へ。
初めてなのでちょっと不安。
でも大人しく言うことを聞いています。
横になるのはちょっと怖い。
この後はずっとママにしがみついてました。
何度も『落ちない?』と聞いていた。美容師さんによると、結構『落ちる!』と言う子が多いらしい。
大人はシャンプー台ってわかっているけど、子供は未知の経験だし怖いよね。
でも、上を見たらアンパンマンのキャラクターがいっぱいいて、名前を言っているうちに終わり。色々工夫してくれていて、助かるな~
はい。車の椅子に戻ります。
初めての美容院でのシャンプー終了。ちょっとホッとしている。
この後はアンパンマンのDVDにくぎ付け。
家では嫌がるドライヤーもちゃんと座って大人しくしている。
美容師さんのやり方が上手なのか、DVDに夢中なおかげか、全く嫌がらなかった。
そして、前髪と後ろの髪をカット。あっという間にしてくれる。
前髪カットは少々むずがるけど、ちゃんと大人しくしてる。
でも・・たぶん家で切ることになったら、こんな風に座ってくれないと思う。
さっぱりしたね。本人は車の運転とDVDに夢中。
自分でリボンを選んで、仕上げは可愛く結ってくれます。
これもあっという間。すごいな~
こんな感じ。この編込みがうちじゃできないんだよね。
さすがプロ!
髪の毛・・だいぶすっきりしたね。
ここにはおもちゃも色々あってまだ遊びたいようだが、もう終了。
ゆえが遊んでいる間に会計をして・・ってわかってたけど、やっぱりちょっと高いな・・
ずっとフロントカットだけだったから・・1,000円で済んでたんだけど・・
まあ、今日切ったし、しばらくフロントカットだけでいいや(笑)
ゆえの髪の毛事情
本当はもっとすっきりさせたかったけど、『今年七五三をする』と話したら、このぐらいの方がいいと言われた。
七五三終わったら、ばっさりいきたいな~
毎朝、髪の毛を結うの・・楽しいけど・・実は少々面倒くさい(笑)
でも、美容師さん曰く、
「括れるぐらいの方がいいかもしれませんよ。短いとぼわっとなってかえって大変かも・・」
とのこと。そうなんだよね・・それは私もそう思う。
親は短い方が楽だけど・・幼稚園に入ると女の子もおしゃれになるから、あんまりぼあっとなってると可哀想だしね。
短くカットは・・この髪質じゃ無理なのかな~
ちなみに私はずっとショートカットでした。
母曰く、『時代が違う。あの頃は皆ショートだったよ。』とのこと。
・・そうかな・・?
幼稚園の友達、髪の毛長かったような気がするけど・・
ゆえは満足
ゆえは、ばーばに『シャンプーしたの!』と自慢げに報告。
髪の毛を切った事より、シャンプーの方が重要事項だったようだ。
美容院のおもちゃで遊びたがったが、迷惑なので強制退去。
しばらくハルカスのおもちゃ売り場で遊ばせた。
こういう所って子供には夢のワンダーランドなんだろうな。
夢中で、ずっと遊び続ける。
最後にはばーばに遊んでもらってご機嫌。
私も親バカなので・・この髪型は自分でできないのがわかっているので、写真を撮りまくった。
当然だけど、ゆえはなかなか帰りたがらない。
もうちょっと小さい時は『ばーばのおうちで何かおいしいもの食べようか?』とばーばが言うと遊びをやめて帰ったんだけど、最近は食べる事より遊ぶ方が楽しいみたいだ。
通勤帰りの会社員で電車が混む前に、どうにかゆえを連れ出して、夕方には家に帰りついた。
『ジャンプ―したの』
夜、帰ってきた旦那にも
「ゆえちゃん、シャンプーしたの~」
と、自慢気に話してた。
髪の毛を切るより、初体験のシャンプー台の方がインパクトが強かったようだ(笑)
お疲れ様。
朝、髪の毛を結ぶのがちょっとだけ楽になったよ(笑)
とりあえず七五三までは長い髪にしておこうか。